台中:紺地細密鉄線唐草文様 一枚起請文(新プラチナ糸)織込品 縁地:青鼠地箔暈石畳地紋
細密唐草一枚起請文 冬用大師衣
- おすすめ
- 冬用
大師衣
260,000円(本体価格)
誌公帽子(箔暈石畳地紋)
72,000円(本体価格)
流水唐花華紋 夏用大師衣
- おすすめ
- 夏用
台中:白茶地砂子流水唐花華紋 縁地:鼠地絹麻透かし細波文様
大師衣
230,000円(本体価格)
誌公帽子(絹麻透かし細波文様)
58,000円(本体価格)
藤舞鳳凰 冬用ワンタッチ式五条代(修多羅/環付)
- おすすめ
- 冬用
- 軽量型
台中:白茶地藤舞鳳凰 縁地:箔暈石畳文様(修多羅/環付)
簡易的な七条袈裟スタイルで好評の五条代をもっと簡易的にスタイル変更致しました。着用方法は大師衣のように威儀先の金具環でひっかけるだけ。
付属の環に修多羅は最初から結ばれております。イメージとしては七条袈裟の力紐が大師衣の大威儀に変わった感じでしょうか。着脱簡単な画期的な五条代でございます。
着用時間5秒 葬儀の所作も問題なし 昨今の家族葬にうってつけのお袈裟でございます。
五条代(ワンタッチ式)
580,000円(本体価格)
誌公帽子(箔暈石畳)
72,000円(本体価格)
黒鼠裂交糸綴 大師衣
- 冬用
- 正絹
台中:鼠精好 縁:黒糸綴 四天浄土宗紋入(銀糸)
裏付の壊色大師衣です。如法衣代わりにお通夜やご法事にお使い下さいませ。
大師衣
120,000円(本体価格)
誌公帽子(黒糸綴)
58,000円(本体価格)
砂子華紋極楽鳥巻蔓唐花 冬用七条
- 冬用
代用金の七条では、非常に見栄えする商品です。
※受注後生産品に付き、納期に約3ヶ月かかります。
七条
840,000円(本体価格)
誌公帽子(紺地紗綾型巻蔓唐花)
120,000円(本体価格)
百八ブレス(二連型腕輪念珠)
主玉:素挽紫檀 親玉:法然上人像レンズ入 四天玉:瑪瑙入 シリコンゴム通し
浄土宗開宗850年の記念文字入りです。
※納期に約2ヶ月かかります
2,500円(本体価格)
紺地細密唐花 巾広伝道袈裟
●生地:紺地細密唐花文様 通常の織物糸より半分の極細絹糸使用の為、生地のやわらかみ上質感際立つ織生地です。紋も通常品よりかなりきれいに浮き出ます。
通常伝道袈裟より巾広(折五条の巾)で丈長の伝道袈裟です。巾広なので見栄えします。大柄な方には特におすすめ商品です。
総銀編込紐
43,000円(本体価格)
鼠人絹紐
20,000円(本体価格)
霞地紋錆金箔 冬用大師衣
- 冬用
台中:白茶霞地紋錆金箔 浄土宗紋/三葵紋刺繡入 縁地:白茶糸綴
(西山派竜胆車紋入、時宗紋入もご用意できます)
大師衣
160,000円(本体価格)
誌公帽子(白茶糸綴)
58,000円(本体価格)
流水彩霞唐花鳳凰 夏用五条代
- おすすめ
- 夏用
台中:白茶地流水彩霞唐花鳳凰金紗 縁地:薄鼠地透かし菩提樹金銀紗
導師お一人での葬儀用に 着脱簡単(引寄せ紐がなく 裏地に取付の腕通し紐に左手を通すだけの所作しやすいつくりです)、軽量(七条袈裟よりひと回り小さくコンパクト)、一見七条袈裟風(修多羅を 使用して着用)なお薦め五条代です。
五条代
400,000円(本体価格)
誌公帽子(薄鼠透かし菩提樹)
59,000円(本体価格)
流雲繧繝彩色刺子遠山 冬用五条代
- おすすめ
- 冬用
- 軽量型
台中:白茶地刺子入流雲繧繝彩色遠山錦 縁地:白茶糸綴 四天浄土宗紋入
導師お一人での葬儀用に 着脱簡単(引寄せ紐がなく 裏地に取付の腕通し紐に左手を通すだけの所作しやすいつくりです)、軽量(七条袈裟よりひと回り小さくコンパクト)、一見七条袈裟風(修多羅を 使用して着用)な五条代がお薦めです。
五条代
450,000円(本体価格)
誌公帽子(白茶糸綴)
58,000円(本体価格)
(五条代用)小型修多羅30匁 木蘭
48,000円(本体価格)