御謹納商品

白茶糸綴折五条 別誂大本山善導寺紋織込品

令和七年三月 福岡県J寺様(浄土宗)納品

長年お勤めになられたご本山での執事退任の記念として、お世話になられた方々にご本山紋織込みの折五条をご注文承り納品させていただきました。別誂品なので、裏側には記念文字も織込みおつくり致しました。

白茶糸綴折五条 別誂大本山善導寺紋織込品

柱掛 欅製摺漆

令和七年三月 大阪府G寺様(浄土宗)納品

煌びやかでない尼僧様寺院の雰囲気にあう柱掛を漆の色、文字の色などご相談のうえ製作し、取付納品させていただきました。

柱掛 欅製摺漆

親玉御寺院様御本尊レンズ入 腕輪念珠

令和七年一月 静岡県I寺様(浄土宗)納品

ご寺院様の薬師如来像を記念文字入りで親玉のレンズ入仕立にして、在家様用の腕輪念珠4種類ご注文承り納品させていただきました。

型代が別途かかりますが、ご寺院様のオリジナル品としておすすめでございます。

親玉御寺院様御本尊レンズ入 腕輪念珠

水引/柱巻 紺地流水に散蓮文様

令和六年十二月 大阪府J寺様(浄土宗)納品

総代様の退任そして新任記念として施主になっていただき、本堂の水引柱巻をご注文承り納品させていただきました。通常金糸で織りなす流水文様を金糸でなく、紺地と同色系の色糸に変更し上品に総本山知恩院様 集会堂のような仕様にて織り上げさせていただきました。

水引/柱巻 紺地流水に散蓮文様

夏用七条 本金裂交スワトウ刺繍品

令和六年十二月 大阪府S寺様(浄土宗)納品

中国の広東省東部にある汕頭(スワトウ)地方で受け継がれる手刺繡品でございます。生地全体に沢山の穴を開けつつ美しく手刺繍していくので仕上げるのに3年程度かかる商品でございます。

スワトウ刺繍はハンカチに加工されることが多く、手刺繍品だとハンカチで1枚10万円を超える高価な刺繡品です。ただ後継者不足で手刺繡の職人がいなくなっている現状です。当社でもスワトウ刺繡品は入手できなくなっており在庫限りの商品でした。今回縁地に本金茶地絽織物とあわせて夏用七条袈裟おつくりいただきました。水冠も台中のスワトウ刺繡品にて揃えでおつくり致しました。

夏用七条 本金裂交スワトウ刺繍品

別染天竺のぼり

令和六年十二月 大阪府D寺様(浄土宗)納品

毎年節分会をお勤めになるご寺院様より別染の天竺のぼりをご注文承り納品させていただきました。

別染天竺のぼり

冬用地蔵袈裟 白茶織生地唐花緞子

令和六年十一月 大阪府J寺様(浄土宗)納品

冬用地蔵袈裟 白茶織生地唐花緞子

冬用地蔵袈裟 茶地唐花

令和六年十月 滋賀県S院様(浄土宗)納品

 

冬用地蔵袈裟 茶地唐花

冬用大師衣 細密唐草一枚起請文(別誂金文字品)

令和六年十月 愛知県J寺様(浄土宗)納品

浄土宗開宗850年記念として企画、販売している一枚起請文織込の冬用大師衣です。通常品は文字色がプラチナっぽい新プラチナ糸を使用しておりますが、こちらは文字色を金糸に変更した別誂品でございます。販売価格は同価格ですが、納期に4-5ヶ月かかります。文字織込みの台中生地は、通常の織物より極細の糸を使用した細密織で文字の躍動感が非常にきれいにでる織物です。別誂の金糸文字品ご希望の方は、お問い合わせくださいませ。

 

冬用大師衣 細密唐草一枚起請文(別誂金文字品)

冬用大師衣 本金プラチナ連山遠山

令和六年十月 鳥取県G寺様(浄土宗)納品

大柄な連山遠山文様が特徴的で、プラチナが綺麗に粋にでる織物を使用した大師衣を納品させていただきました。かなり高価な商品ではありますが見栄えのする大師衣です。

冬用大師衣 本金プラチナ連山遠山