御謹納商品

往生衣(涅槃衣) 木蘭色麻綟糸

令和七年七月 愛知県S寺様(浄土宗)納品

ご高齢住職様の葬儀用に往生衣(涅槃衣)を麻綟糸(もじ)にておつくり納品させていただきました。

お棺に入られるときは、よくお使いになられていた黒衣の場合や事前にご自分葬儀用に往生衣を麻綟糸でつくられてる場合いろいろございます。お色も木蘭色の場合と黒の場合、地域により様々です。ご必要なお方やご興味のあるお方はお尋ねくださいませ。

往生衣(涅槃衣) 木蘭色麻綟糸

冬用刺繡入南山衣

令和七年七月 福岡県S寺様(浄土宗)納品

葬儀おひとりでの導師用に修多羅と環で着用スタイルの刺繍入南山衣おつくりさせていただきました。地色は紫衣にもあうように白茶色にて染上げ製造いたしました。

冬用刺繡入南山衣

冬用刺繡入如法衣

令和七年七月 愛知県T寺様(西山浄土宗)納品

 

冬用刺繡入如法衣

百八ブレス(二重式腕輪念珠) 素挽紫檀 青虎目仕立

令和七年六月 山梨県M寺様(浄土宗)納品

当社オリジナルで販売の二重式腕輪念珠「百八ブレス」を記念品でもらわれたご寺院様より、非常に使い勝手よく親玉変更した商品も欲しいとご相談うけ、青虎目石仕立にておつくりさせていただきました。(参考価格 3000円)

百八ブレス(二重式腕輪念珠) 素挽紫檀 青虎目仕立

冬用地蔵袈裟(南山衣)

令和七年五月 徳島県J寺様(浄土宗)納品

 

冬用地蔵袈裟(南山衣)

女性用洋服法衣 さざれ別誂品

令和七年五月 三重県S寺様(浄土宗)納品

洋服法衣の既製品は、現在男性用しかございません。後継者となられる娘様用に合わせが女性用(男性と反対)で、衿も女性らしくやや丸みを帯びた仕様、お色も黒と違い濃鼠色の別誂仕立でご注文承り納品させていただきました。せっかくの別誂品なので、生地も透け感ない夏物で3シーズン使いできるものでおつくりいたしました。納期には4ヶ月ほどかかりますがご用命の際はお声がけくださいませ。

女性用洋服法衣 さざれ別誂品

金襴製大寸トートバック

令和七年五月 京都府K寺様(浄土宗)納品

現在ご好評いただいて、爆発的に出荷中のマチ巾の広いお参り用帆布製トートバック。こちらのモデルは、それをベースにお衣らも収納できるようにとご要望にお応えした大寸版です。表生地も檀家様が喜ばれるからと金キラした金襴製のかばんに変更致しました。

金襴製大寸トートバック

威儀細 市松三大聖樹鳳凰文様

令和七年四月 滋賀県J寺様(浄土宗)納品

総本山 御忌唱導師での取持ち寺院様への記念品として金襴威儀細を裏地記念文字刺繍入にてご注文承り納品させていただきました。

威儀細 市松三大聖樹鳳凰文様

白茶糸綴折五条 別誂大本山善導寺紋織込品

令和七年三月 福岡県J寺様(浄土宗)納品

長年お勤めになられたご本山での執事退任の記念として、お世話になられた方々にご本山紋織込みの折五条をご注文承り納品させていただきました。別誂品なので、裏側には記念文字も織込みおつくり致しました。

白茶糸綴折五条 別誂大本山善導寺紋織込品

柱掛 欅製摺漆

令和七年三月 大阪府G寺様(浄土宗)納品

煌びやかでない尼僧様寺院の雰囲気にあう柱掛を漆の色、文字の色などご相談のうえ製作し、取付納品させていただきました。

柱掛 欅製摺漆