砂子唐花極楽鳥鉄色六釜縁 大師衣
令和二年六月 富山県D寺様(浄土宗)納品
当社定番の砂子流水唐花極楽鳥 大師衣の縁地を変更し、若い息子様にあうよう鉄色七宝六釜生地を使用しつくらせていただきました。また違った趣でいい商品に仕上がりました。
夏用七条 瑞雲桜文様に九曜紋本金紗
令和二年六月 富山県S寺様(浄土宗)納品
桜枝山と称する山号で、本堂前にある立派な四季桜が本堂黒瓦に映える画がなんとも素敵な印象のご寺院様です。
その桜の大木を全面に描き、寺紋である九曜紋を大きく散らし、四天には家紋である山桜紋を配した一点物の七条をご提案しおつくりいただきました。
織物は金紗で夏用ですが、透け感ないのでオールシーズンお使いいただけると思います。出来栄えもすばらしくお寺の什物となる一点だと思います。
夏用七条 本金プラチナ箔縁地台中手描友禅遠山文様
令和二年五月 愛知県S寺様(浄土宗)納品
台中は絽目の砂子織物に、手描き友禅職人による落ちついた色目の遠山柄にておつくりさせていただきました。
縁地には、高貴で涼しげな本金プラチナ箔織物を使用した一点物の七条でございます。
手描友禅柄の場合、織物と違い型代不要ですのでお好みの図案でおつくりしていただきやすいです。
半袈裟 葡萄唐草文様 記念文字織込み品
令和二年五月 愛知県H寺様(浄土宗)納品
五重相伝の受者用品として、裏に記念文字入りでご注文いただきました。予算内で通常の半袈裟より少しいいものを記念に出したいとのご寺院様の思いを汲みご提案させていただきました。
冬用本道具衣 別染黒色塩瀬
令和二年四月 大阪府T寺様(浄土宗)納品
新型コロナにより延期となりましたが、五重相伝用に別染黒色の道具衣をおつくりいただきました。
紫檀製線香筒 獅子柄金彩手描模様入
令和元年十一月 京都府D寺様(浄土宗)納品
五重相伝の寺院様用記念品として、オリジナルの線香筒製作させていただきました。手描友禅職人が別誂で獅子柄の絵入れをしております。
冬用七条 台中本金糸綴織
令和元年十一月 大阪府K院様(浄土宗)納品
西陣織で爪描本綴に次ぐ高級織物だった糸綴織。現在では後継者なく織る事ができなくなった織物です。高級感と気品漂う、そして時を経ても変わらぬ存在感を放つ素敵な織物を台中に使用して七条袈裟お作りしていただきました。
水引/柱巻 本金引箔彩雲散雲
令和元年十月 大阪府J寺様(浄土宗)納品
水引/柱巻 紺地四釜葵蜀甲
令和元年九月 静岡県E寺様(浄土宗)納品
帛紗 本金白茶地明綴織 手描友禅水蓮鳳凰模様
平成三十一年三月 福岡県S寺様(浄土宗)納品
お説教用の帛紗に手描友禅で模様入れした一点物の商品作らせて頂きました。