御謹納商品

通年用七条 別織無金忍冬唐草

令和三年八月 愛知県M寺様(浄土宗 西山深草派)納品

金糸を使用していない生地をご要望で、金糸の代わりに茶糸で縁地を織り上げました。台中には本麻生地を使用し、オールシーズン使える通年用仕立でお仕立てさせていただきました。縁地と同柄の誌公帽子、木蘭色の修多羅とあわせてご注文承り、おとなしい品あるお袈裟に仕上がりました。

(縁地:白茶地忍冬唐草別織茶糸ベタ紗   台中:本麻木蘭色)

通年用七条 別織無金忍冬唐草

タト紙入 散華

令和三年八月 愛知県Z寺様(浄土宗)納品

お施餓鬼法要時、コロナ渦になって昨年よりお参りに来られる方、又不参加の方へ配られる品で散華のご注文承りました。タト紙入(金銀両面2枚入)にて65円(本体価格)で当社HP内「記念品 在家用5百円」でご紹介しております。

タト紙入 散華

洗朱色朱扇

令和三年七月 愛知県J院様(浄土宗)納品

住職就任の御挨拶品としての名刺代りに、そして形状も末広がりで縁起物の朱扇、中啓はよくご注文承ります。通常多いのは濃いめの赤っぽい朱扇ですが、今回はより朱っぽい洗朱色の朱扇でご用意させていただきました。

洗朱色朱扇

別染古代紫色 大師衣

令和三年七月 鳥取県G寺様(浄土宗)納品

以前当社HPの御謹納商品ご覧になられ、黒色大師衣おつくりさせて頂きました。非常に使いよかったので、古代紫色でもできないかとのご相談お受けして別染で夏用()、冬用(塩瀬)とおつくりさせて頂きました。

別染古代紫色 大師衣

お仏壇お手入れセット

令和三年七月 静岡県S寺様(浄土宗)納品

初盆(新盆)用の方への供養品としてお仏壇お手入れセット(仏壇つやだしとダスター 本体価格800円)を納品させていただきました。

お仏壇お手入れセット

夏用打敷 白地六釜華紋鳳凰の丸

令和三年七月 愛知県I寺様(浄土宗)納品

夏用打敷のお値打商品のご相談うけ納品させていただきました。

こちらの生地での大打敷価格は、三巾仕立80,000円、四巾仕立100,000円(天地120㎝迄)となります。

夏用打敷 白地六釜華紋鳳凰の丸

冬用別誂作務衣 テトロンウール紬(総裏フリース仕立)

令和三年七月 大阪府G寺様(浄土宗)納品

来冬用にお出かけ時の外出着として見栄えするテトロン紬作務衣を別誂にて真冬用に総裏フリース付仕立でご用意させて頂きました。

納期には約三ヶ月かかりますので、お早めにご注文お願い致します。

冬用別誂作務衣 テトロンウール紬(総裏フリース仕立)

綿シャンタン風呂敷 別染古代紫品

令和三年六月 大阪府K院様(浄土宗)納品

本堂修理並びに庫裏新築の落慶記念としての記念の品をご注文承りました。御寺院様、在家様共に使いよい三巾の綿シャンタン風呂敷に寺紋、記念文字を染抜きでおつくりさせて頂きました。

綿シャンタン風呂敷 別染古代紫品

ぜんきゅうさんのタオル

令和三年六月 愛知県N組様(浄土宗)納品

組内寺院様への粗品として、五百円以内で何かないかとご相談お受けして、にわぜんきゅうさんが描くやさしい絵と言葉が人気のタオルご注文承りました。

ぜんきゅうさんのタオル

裂交羽二重 単大師衣(台中別染木蘭色品)

令和三年六月 滋賀県Z寺様(浄土宗)納品

総本山御前様がご自坊にて、ある門中寺院様の当社謹製壊色大師衣の色を非常にお気に召されて2肩ご注文承りました。

裂交羽二重 単大師衣(台中別染木蘭色品)