御謹納商品

夏用誌公帽子 青磁地絽金紗葵笹蔓

令和四年五月 大阪府H寺様(浄土宗)納品

五重相伝の取持寺院様への記念品として夏用誌公帽子ご注文承り、納品させて頂きました。

夏用誌公帽子 青磁地絽金紗葵笹蔓

冬用七条 繧繝彩色刺子遠山

令和四年五月 香川県S寺様(浄土宗)納品

通常の錦織物より色糸をたくさん使用し、彩り豊かな新柄の繧繝彩色刺子遠山生地を台中に使用した軽量型七条でございます。ご要望により四天の半分は、三葵紋をやや大きめに刺繍入させて頂きました。

 

冬用七条 繧繝彩色刺子遠山

単角七条 鼠天翔紬鳳凰刺繍入

令和四年五月 愛知県S院様(浄土宗)納品

昨今の導師おひとりでの葬儀用に、所作しやすい超軽量型の七条としてこちらの商品ご注文承りました。生地は丈夫でありながら見栄えする化繊紬生地を使用し、鳳凰の文様もお好みの姿のもので刺繍入れさせて頂きました。

単角七条 鼠天翔紬鳳凰刺繍入

冬用大師衣 銀綴濃淡裂交 四天宗紋刺繍入

令和四年四月 大阪府T寺様(浄土宗)納品

昨今人気の銀綴大師衣を誌公帽子とセットでご注文承りました。田相がわかり袈裟らしくみえるように銀糸の濃淡裂交でお仕立てさせて頂きました。

冬用大師衣 銀綴濃淡裂交 四天宗紋刺繍入

帛紗 箔暈石畳地紋

令和四年四月 愛知県S院様(浄土宗)納品

お説教用の帛紗を以前お買い上げ頂いてよっかたのでと、再度ご注文承りました。こちらの生地は金箔を暈(ぼか)したような柄の織物で、七条や大師衣の縁地、威儀細、伝導袈裟らによく使用しております。

帛紗 箔暈石畳地紋

冬用大師衣 本金西陣爪掻本綴地手描友禅文様螺鈿入

令和四年四月 京都府K院様(浄土宗)納品

西陣織の最高峰織物「爪掻本綴織」の無地物に手描友禅で文様入れした一点物大師衣のご注文承りました。織物ではだせない極彩色豊かな色合いが上品で綺麗に仕上りました。

 

冬用大師衣 本金西陣爪掻本綴地手描友禅文様螺鈿入

冬用大師衣 本金雲蜀江十六菊

令和四年四月 京都府K院様(浄土宗)納品

皇室ゆかりのご寺院様より十六菊文様の大師衣ご注文承りました。十六菊の使用をお許しになられたご寺院様にお薦めの柄文様でございます。

冬用大師衣 本金雲蜀江十六菊

黒糸綴 伝導袈裟

令和四年四月 佐賀県S寺様(浄土宗)納品

威儀細、伝導袈裟、折五条で好評の絹糸綴生地で黒色伝導袈裟ご注文承りました。先日お買い上げいただいた鼠色と茶色の同生地伝導袈裟が非常によかったのでと、黒色も欲しいという声にお応え致しました。黒色は宗紋を銀糸にして織込みしております。他のお好みの色にも対応しやすい生地ですので、記念品にもよいかと思います。

黒糸綴 伝導袈裟

萌黄玉虫精好 大師衣

令和四年三月 鳥取県G寺様(浄土宗)納品

以前、黒色と古代紫色の無金大師衣をご購入頂き使いよかったのでと、今回は萌黄玉虫色にて夏用(精好紗)、冬用(精好)大師衣をおつくりいただきました。

萌黄玉虫精好 大師衣

難燃絨毯

令和四年三月 静岡県K寺様(浄土宗)納品

本堂内陣 曲録下の足元が寒いのでとご相談お受けして納品させて頂きました。毛氈地に金襴を縁取りした見栄えする敷物です。防炎効果もある絨毯で、色や寸法いろいろございます。

(90㎝×90㎝ 赤)

難燃絨毯