御謹納商品

シルック極上厚地縮緬幕

令和四年十月 京都府 大本山S院様(浄土宗)納品

皇室に由緒あるご寺院様で、天正年間より現存する皇室よりの勅使をお迎えする勅使門修復プロジェクトの一環で、勅使門幕ご注文承りました。生地は雨風に強く見栄えするシルック極上厚地縮緬にて承りました。

シルック極上厚地縮緬幕

朱地松皮菱双葉葵三葵紋 冬用大師衣

令和四年十月 大阪府D寺様(浄土宗)納品

還暦を迎えられるご住職様より赤系の大師衣が欲しいとご相談をうけ納品させて頂きました。

朱地松皮菱双葉葵三葵紋 冬用大師衣

シルック極上厚地縮緬幕

令和四年十月 大阪府K寺様(浄土宗)納品

晋山記念に山門幕通用門幕のご注文承りました。雨風に強く見栄えのするシルック極上厚地縮緬にて納品させて頂きました。

シルック極上厚地縮緬幕

冬用裂交壊色大師衣

令和四年十月 京都府T院様納品

法要時揃えで使われる冬用単大師衣が傷んできたので、以前と同じ仕様でご注文承り納品させて頂きました。

(縁地:白茶地大燈雲  台中:茶色羽二重)

冬用裂交壊色大師衣

緋地十六菊本金紋 冬用七条

令和四年九月 大阪府H寺様(浄土宗)納品

十六菊緋金紋七条袈裟を本金箔括り紋にてご注文承りました。代用金とちがい本金紋は金糸の照りが素晴らしいと感じます。

 

緋地十六菊本金紋 冬用七条

花ろうそく(12本入)

令和四年九月 愛知県Z寺様(浄土宗)納品

ご葬儀の一般参列者への引出物として、花ろうそくご注文承りました。12本の季節の花々が描かれたろうそくで、毎月の月命日にその月の花ろうそくを使っていただこうと企画された商品です。パッケージが一新されよりご進物に向く商品となりました。

花ろうそく(12本入)

赤銅色銀綴隠れ小葵文様 通年用大師衣

令和四年九月 長崎県H寺様(浄土宗)納品

好評いただいております着用時うっすら地模様が浮き出る銀綴大師衣の別誂品ご注文承りました。地色はやや赤みを帯びた銅色をご希望で、宗紋と三葵紋の刺繍も通常品より大きく二天下に入れさせていただきました。なにかこだわりをもってご希望品ある場合ご相談くださいませ。

赤銅色銀綴隠れ小葵文様 通年用大師衣

夏用五条代 青磁花鳥小鳥正倉院

令和四年九月 鳥取県D寺様(浄土宗)納品

導師おひとりでの葬儀用に好評いただいております五条代で、以前冬物ご購入の方より夏用に付きより廉価なものでご相談お受けして納品させて頂きました。

(縁地:青磁花鳥金紗 台中:白地小鳥正倉院金紗)

夏用五条代 青磁花鳥小鳥正倉院

御名号 掛軸表装

令和四年九月 大阪府J寺様(浄土宗)納品

御名号掛軸が欲しいというお檀家様がおられご相談お受けしました。大本山 清浄華院の飯田法主様が書家でいいのではないかとなり、ご本山へお願いに赴き製作させていただきました。隷書体の南無阿弥陀仏がなんとも趣きのある心が落ち着くいい掛軸となりました。

御名号 掛軸表装

夏用大師衣 緋唐草小菊金紋

令和四年八月 大阪府H寺様(浄土宗)納品

以前冬物の緋地金紋の大師衣おつくりいただきよかったのでと、夏物の緋地でご注文承りました。

 

夏用大師衣 緋唐草小菊金紋