御謹納商品

常花 法隆寺型極彩色仕上

令和五年七月 愛知県S寺様(浄土宗)納品

花立には生け花を使用されてるお寺でしたが、尼僧ご住職様ご高齢になり相談を受け、極彩色仕上の常花おつくりいただきました。

常花 法隆寺型極彩色仕上

水引/柱巻 薄緑紗綾型文様浄土宗紋刺繡入

令和五年七月 愛知県K寺様(浄土宗)納品

座敷の仏様用のお飾りに水引/柱巻をつくりたいとご相談を受け納品させて頂きました。薄緑地の紗綾型文様の生地が上品でいい感じに仕上りました。本堂用の打敷なんかにも向く生地ですのでまたお声がけ下さいませ。

水引/柱巻 薄緑紗綾型文様浄土宗紋刺繡入

夏用大師衣 水色粉雪銀紗手描友禅散蓮文様

令和五年七月 徳島県J寺様(浄土宗)納品

青色系がお好みのご住職様に涼しげな水色系銀紗の織物を縁地に、台中はシンプルな銀絽の織物使用して大師衣おつくりさせていただきました。柄は手描友禅であえて縁地にも柄をかけて粋に散蓮文様で描かせて頂きました。

(縁地:水色粉雪文様銀紗 台中:銀絽 手描友禅散蓮文様)

 

夏用大師衣 水色粉雪銀紗手描友禅散蓮文様

冬用大師衣 本金雲蜀江竜胆車紋

令和五年六月 愛知県T寺様(西山浄土宗)納品

当社既存の十六菊紋大師衣柄をお気に召して頂き、新たに竜胆車紋にて織り上げ納品させて頂きました。

冬用大師衣 本金雲蜀江竜胆車紋

通年用五条代 流水彩霞唐花鳳凰

令和五年五月 三重県Z寺様(浄土宗)納品

家族葬向けに好評の夏用五条代「流水彩霞唐花鳳凰」を通年仕様できるよう縁地を茶地に変更し納品させて頂きました。

通年用五条代 流水彩霞唐花鳳凰

夏用五条代 小鳥正倉院

令和五年五月 長崎県S寺様(浄土宗)納品

昨今の家族葬用 おひとりでの導師用にとお試しで比較的低価格帯の五条代をご希望でおつくりいただきました。

(縁地:薄青磁籠目散蓮金紗 台中:白地金紗小鳥正倉院)

夏用五条代 小鳥正倉院

冬用七条 本金糸綴散雲鳳凰総柄文様

令和五年四月 京都府A寺様(浄土宗)納品

晋山記念に西陣織最高峰織物のひとつであり、現在では織ることができなくなった本金糸綴織七条袈裟ご注文承り1年前に納品させて頂きました。かなり高額ではありますが他の織物生地とは明らかに違う気品がございます。50年、100年後も変わらぬ存在感を放つお寺のご什物となることでしょう。

冬用七条 本金糸綴散雲鳳凰総柄文様

唐草彫 豆柄香炉

令和五年四月 京都府A寺様(浄土宗)納品

晋山式での記念品として、床の間やリビング、玄関先などで気軽にお香を焚いていただける また飾りにもなる「唐草彫 豆柄香炉」ご注文承り納品させて頂きました。

(直径6.5㎝×長さ16.5㎝×高さ6.5㎝ 真鍮製)

唐草彫 豆柄香炉

冬用大師衣 本金綴三葵紋刺繡入

令和五年四月 東京都R寺様(浄土宗)納品

シンプルな本金綴大師衣の二天下に三葵紋刺繍入品をご注文承り納品させて頂きました。

冬用大師衣 本金綴三葵紋刺繡入

鉦鈷 本焼蓮華彫色付品

令和五年四月 静岡県K寺様(時宗)納品

鉦鈷 本焼蓮華彫の色付仕上品をご注文承り納品させて頂きました。

鉦鈷 本焼蓮華彫色付品