巾広伝導袈裟 紺地細密唐花文様
令和五年四月 福岡県Z寺様(浄土宗)納品
通常伝道袈裟より巾広 丈長仕様の新商品「巾広伝道袈裟 紺地細密唐花文様」 生地は通常の織物より極細の絹糸を使用し柔らかみのある風合いで、生地の打込みが倍ある為紋がくっきり綺麗にでる織物です。生地のさりげない高級感を際立たせる為、巾広 丈長仕様にて新商品化致しました。こちら商品化前に見本裂にて紹介させていただいたところ、お説教の勉強会しているメンバーに差し上げたいと裏地に譽号刺繡入れして数口でご注文承り納品させて頂きました。

冬用七条 唐花鳳凰文様
令和五年四月 熊本県K寺様(浄土宗)納品
本山での御忌出勤に備え冬用七条をご注文承り納品させて頂きました。
(縁地:鼠地紗綾型散雲雨龍 台中:白茶地唐花鳳凰文様)

打掛 別誂友禅刺繡入
令和五年三月 大阪府J寺様(浄土宗)納品
日本三太夫のひとり夕霧太夫様の墓碑があり、毎年4月花まつり 夕霧太夫行列を行われているご寺院様よりご依頼があり製作させていただきました。掛軸絵と現存する着物柄よりベースとなる唐花柄を引用し、お寺に咲き誇る久留米つつじを取入れました。打掛としての華やかさを際立たせる為、鳳凰を金刺繍し鶴も数羽羽ばたかせました。柄全体のデザインは古めかしすぎず豪華に粋にデザインし、京都きもの業界最高峰の友禅と刺繡により製作させていただきました。

冬用大師衣/誌公帽子セット
令和五年三月 兵庫県H寺様(西山浄土宗)納品
ご好評いただいております新商品冬用大師衣「霞地紋錆金箔」の西山派 竜胆車紋入仕様。誌公帽子にも正面竜胆車紋入にてご注文承りセット納品させて頂きました。

筆三本セット
令和五年三月 大阪府Z寺様(浄土宗)納品
晋山記念品として中筆2本、小筆1本入りの筆三本セットご注文承り納品させて頂きました。

寺庭婦人様用 色無地着物
令和五年三月 大阪府Z寺様(浄土宗)納品
寺庭婦人様用に1つ紋入 色無地着物をお好みの色目で染上げお仕立てさせていただきました。小柄の白生地反物よりお好みの色目で染上げ、紋入させていただけます。

本座具 退紅茶宝相華唐草
令和五年三月 大阪府B寺様(浄土宗)納品
晋山式にてご使用の本座具を柄お任せでご注文承りました。

冬用大師衣 本金明綴花柄鳳凰
令和五年二月 福岡県I寺様(浄土宗)納品
シンプルな柄ながら高貴な爪描綴織の大師衣を柄文様をお気に召されてお買い上げいただきました。

説教用帛紗 退紅茶地紗綾型龍唐草
令和五年二月 東京都Z寺様(浄土宗)納品
お説教用の帛紗をおとなしめの地色で錆金糸で織られた織物にてご注文承りました。

説教用帛紗 紺地石畳八重菊金通
令和五年二月納品 鳥取県S寺様(浄土宗)納品
お説教用の帛紗を金糸がきらびやかな金通織物にておつくりいただきました。
